2008年05月13日
いつも思うこと
ここへ来ていつも思うこと。
それはここのスペースをもっと有効利用してほしい。
前は子供の遊戯施設(ゲーム機)がたくさんあったが、
今はまるで人がいない。
若者から年寄りまで、楽しく遊べ、休めるスペースに
してほしい。

それはここのスペースをもっと有効利用してほしい。
前は子供の遊戯施設(ゲーム機)がたくさんあったが、
今はまるで人がいない。
若者から年寄りまで、楽しく遊べ、休めるスペースに
してほしい。
2008年05月10日
5/10料理当番
今晩は(5/10夕食)、私の料理当番です。
レシピは〔いかと大根の煮物〕です。
〔材料〕(4人分)
いかー 1杯
大根ー 1/2本
砂糖ー 大さじ3、しょうゆー 大さじ2、酒ー 大さじ2
だし汁ー 1.5カップ(300ml)
〔手順〕
1.いかは足をぬき、胴は軟骨を除いてきれいに洗う。1cm幅の輪切りにする。
2.足はわた、目を取り除ききれいに洗い.4cmの長さぐらいに切る。
3.大根は2cm幅の輪切りか、半月切りにし、たっぷりの熱湯にいれ、5分位ゆでる。
4.鍋に調味料を入れ煮立て、いかを加えて混ぜながら2分煮て、いかを取り出す。
5.煮汁にだし汁を加えてのばし、大根を加えて柔らかくなるまで、中火で20分ぐらい
煮る。しょうゆの色が均等につくように、大根は時々返しながら煮る。
6.これにいかをいれ、全体を軽く混ぜ、火を止める。
7.器に盛りつける。
今晩は、上記外に金山寺みそ、いちごで、ぐっとシンプルなメニューです。
レシピは〔いかと大根の煮物〕です。
〔材料〕(4人分)
いかー 1杯
大根ー 1/2本
砂糖ー 大さじ3、しょうゆー 大さじ2、酒ー 大さじ2
だし汁ー 1.5カップ(300ml)
〔手順〕
1.いかは足をぬき、胴は軟骨を除いてきれいに洗う。1cm幅の輪切りにする。
2.足はわた、目を取り除ききれいに洗い.4cmの長さぐらいに切る。
3.大根は2cm幅の輪切りか、半月切りにし、たっぷりの熱湯にいれ、5分位ゆでる。
4.鍋に調味料を入れ煮立て、いかを加えて混ぜながら2分煮て、いかを取り出す。
5.煮汁にだし汁を加えてのばし、大根を加えて柔らかくなるまで、中火で20分ぐらい
煮る。しょうゆの色が均等につくように、大根は時々返しながら煮る。
6.これにいかをいれ、全体を軽く混ぜ、火を止める。
7.器に盛りつける。
今晩は、上記外に金山寺みそ、いちごで、ぐっとシンプルなメニューです。
Posted by 畑大好き人間 at
18:55
│Comments(0)
2008年05月10日
人生必ず抜け道?
人生訓をよく見たら、必ず人生には抜け道がある。落ち込む前に
抜け道を探そう ……というものである。
最近楽天家になっているせいか、行き詰まったことがあまりないので、
ぴんとこないが(笑)
また抜け道という意味も、逃避するのではなくて、前向きに探すのであろう。
物事の結果は、相手が悪い。すべて自分が正しいとタカをくくっているうちは、
決していいことはない。自己反省すべきは素直に反省する。こういうことを肝
に銘じて行動したい。
抜け道を探そう ……というものである。
最近楽天家になっているせいか、行き詰まったことがあまりないので、
ぴんとこないが(笑)
また抜け道という意味も、逃避するのではなくて、前向きに探すのであろう。
物事の結果は、相手が悪い。すべて自分が正しいとタカをくくっているうちは、
決していいことはない。自己反省すべきは素直に反省する。こういうことを肝
に銘じて行動したい。
2008年05月07日
プリズンの満月

2回目の読書であるが、実話に基づいて書かれているため
身近に起こった出来事が非常に現実味を帯びて迫っていくるのだ!
東京拘置所(巣鴨プリズン)は、戦犯者を対象とした、収容所であった……。
ここの元刑務官と囚人との物語である。
2008年05月06日
静岡県の地図
パソコンで静岡県の地図を検索していたら、
面白いことに気がついた。
県の東部の、熱海、下田、富士宮市等は市の中に町があるが、
中部の静岡市、西部の浜松市は市の中に区があるではないか?
今まで勉強不足だったかもしれないが、市町村合併等により、大きく日本の市町村名も変わっていることに
気づかされた。
面白いことに気がついた。
県の東部の、熱海、下田、富士宮市等は市の中に町があるが、
中部の静岡市、西部の浜松市は市の中に区があるではないか?
今まで勉強不足だったかもしれないが、市町村合併等により、大きく日本の市町村名も変わっていることに
気づかされた。
2008年05月05日
木は偉い
昔から、人間は木の恩恵にあずかって来た。
燃料用に、資源用に、自然保護用に数え切れないほど、
昔から人間に貢献してきた。
自然災害、特に台風等による地盤の崩壊防止に多くの貢献をし、
いまだに漢方薬としても大活躍、また最近癒しの元としても
見直され、〔杉〕,〔ヒノキ〕等は、住宅の構造材、造作材として引張りだこ
である。
また2次製品としての〔木炭〕〔木酢液〕等は、消臭用、アウトドア用、畑作用にと、
まだまだ活躍している。
何? → 今は贅沢品だって??
そうだね…。
火力発電、水力発電が、原子力に変わろうとしている現状ではね……?

燃料用に、資源用に、自然保護用に数え切れないほど、
昔から人間に貢献してきた。
自然災害、特に台風等による地盤の崩壊防止に多くの貢献をし、
いまだに漢方薬としても大活躍、また最近癒しの元としても
見直され、〔杉〕,〔ヒノキ〕等は、住宅の構造材、造作材として引張りだこ
である。
また2次製品としての〔木炭〕〔木酢液〕等は、消臭用、アウトドア用、畑作用にと、
まだまだ活躍している。
何? → 今は贅沢品だって??
そうだね…。
火力発電、水力発電が、原子力に変わろうとしている現状ではね……?
2008年05月04日
料理当番
みそオイスター肉じゃが(5/3夕食のメニューです。)
(材料1人分)……1人分なので、注意してください。
新じゃが芋 200g
牛肩ロース肉(薄切り) 80g
グリーンピース
にんにく 1かけ、しょうが1/2かけ
煮汁(水 カップ1、オイスターソース 大さじ1/2、味噌小さじ1、砂糖小さじ1)
ごま油、酒
(作り方)
じゃがいもは一口大に切って、水に3分間さらす。
牛肉は一口大に切り、にんにく、しょうがはみじんする。
鍋を熱してごま油大さじ1/2を引き、にんにくしょうがを入れて弱火で炒める。
香りが出たら牛肉を加えて強火にし、炒める。肉の色が変わったら じゃがいもを
加え、炒める。
じゃがいもに油が回ったら酒大さじ2を加え、ざっと混ぜ、煮汁の材料、グリーンピースを加え
蓋をする。時々混ぜながら10分間ほど中火で煮る。
(材料1人分)……1人分なので、注意してください。
新じゃが芋 200g
牛肩ロース肉(薄切り) 80g
グリーンピース
にんにく 1かけ、しょうが1/2かけ
煮汁(水 カップ1、オイスターソース 大さじ1/2、味噌小さじ1、砂糖小さじ1)
ごま油、酒
(作り方)
じゃがいもは一口大に切って、水に3分間さらす。
牛肉は一口大に切り、にんにく、しょうがはみじんする。
鍋を熱してごま油大さじ1/2を引き、にんにくしょうがを入れて弱火で炒める。
香りが出たら牛肉を加えて強火にし、炒める。肉の色が変わったら じゃがいもを
加え、炒める。
じゃがいもに油が回ったら酒大さじ2を加え、ざっと混ぜ、煮汁の材料、グリーンピースを加え
蓋をする。時々混ぜながら10分間ほど中火で煮る。
2008年05月03日
惜敗!
今日サーパーススタジアムへ。
香川西と富岡西の試合です。四国8強が1日に、
出てしまうだけに、場内は応援団で盛況でした。
30度に近い酷暑の中、途中で退場しました、帰ってから疲れが
どっと出ました。3時から約1時間ぐらい昼寝です。


香川西と富岡西の試合です。四国8強が1日に、
出てしまうだけに、場内は応援団で盛況でした。
30度に近い酷暑の中、途中で退場しました、帰ってから疲れが
どっと出ました。3時から約1時間ぐらい昼寝です。
2008年05月02日
讃岐うどんについて
今、大変な讃岐うどんブームですが?
いつごろからブームになったか考えとことがありますか?
今日の民放ラジオで聞いたところでは、昭和40年代ぐらいからだそうです。
そういえばそれ以前は、各家庭でうどんを打つ程度で、うどん屋さんはそんなに
多く無かったと記憶しています。
子供のころ、家でできた小麦粉をうどん玉と、店で交換してもらった記憶もあります。
また香川県では、何代か前の金子知事の大きな尽力により、讃岐うどんが全国に広がったという
ことです。私も、高齢になった金子前知事を、紺屋町のうどん屋さんで見かけたことがありました。
ご自身が、うどんについて、非常に熱心だった様です。
まあ、講釈はこのぐらいにして、連休は美味いお店を探しましょう!
いつごろからブームになったか考えとことがありますか?
今日の民放ラジオで聞いたところでは、昭和40年代ぐらいからだそうです。
そういえばそれ以前は、各家庭でうどんを打つ程度で、うどん屋さんはそんなに
多く無かったと記憶しています。
子供のころ、家でできた小麦粉をうどん玉と、店で交換してもらった記憶もあります。
また香川県では、何代か前の金子知事の大きな尽力により、讃岐うどんが全国に広がったという
ことです。私も、高齢になった金子前知事を、紺屋町のうどん屋さんで見かけたことがありました。
ご自身が、うどんについて、非常に熱心だった様です。
まあ、講釈はこのぐらいにして、連休は美味いお店を探しましょう!
Posted by 畑大好き人間 at
17:02
│Comments(0)
2008年05月01日
ワラビのあく抜き
ワラビのあく抜きを、炭酸で3日前から、行っています。
もうそろそろ、取り出そうとしているところです。
また、人参の芽吹きですが、写真のように大きく成長しています。
(容器はセルトレイです。)

もうそろそろ、取り出そうとしているところです。
また、人参の芽吹きですが、写真のように大きく成長しています。
(容器はセルトレイです。)
2008年04月30日
平和公園のつつじ
三谷町の平和公園へ、定例の墓参に行きました。(月1回)
進入路のつつじが、満開だったので写真に撮りました。
白、もも、真紅の3色が見事に咲き乱れています。
また帰りに自然食品のちろりん村にも寄りました。
店内は広く、自然食品が数多く販売されてました。



進入路のつつじが、満開だったので写真に撮りました。
白、もも、真紅の3色が見事に咲き乱れています。
また帰りに自然食品のちろりん村にも寄りました。
店内は広く、自然食品が数多く販売されてました。
2008年04月30日
病床から見た鳥たち
3年ほど前、がんで丸亀の病院で入院していた。
その時病床の窓から、気持ちよく飛んでいく鳥を発見…。
ああ~鳥はいいなあ!!
あんなに自由に大空を飛び回れる。
それに比べてわが身は病院のベッドに釘付けで、歩くことさえ出来ない。
鳥たちが丸亀城のお堀にたどり着くまで目を凝らして毎日のように見たものだ。
そのころに比べて今はなに不自由なく暮らせる自分に感謝し、また私を支えてくれた
周囲の人に恩返しをしなくてはと、日々思っているこのごろだ。

その時病床の窓から、気持ちよく飛んでいく鳥を発見…。
ああ~鳥はいいなあ!!
あんなに自由に大空を飛び回れる。
それに比べてわが身は病院のベッドに釘付けで、歩くことさえ出来ない。
鳥たちが丸亀城のお堀にたどり着くまで目を凝らして毎日のように見たものだ。
そのころに比べて今はなに不自由なく暮らせる自分に感謝し、また私を支えてくれた
周囲の人に恩返しをしなくてはと、日々思っているこのごろだ。
2008年04月26日
料理当番
土曜日の夕食は私の当番です。料理教室は最近やめているので、腕がめっきり落ちました。
①ゆでキャベツとカツオのたたきのナンプラー和え
(作り方)
〔1〕キャベツは2~3cm角に切る。湯を煮立て、40~50秒ゆで、ざるに取る。
〔2〕タマネギは薄切りにして、水に10分さらし、パリッとさせて水気を切る。
〔3〕カツオは7~8mm厚さに切る。
〔4〕ボウルに〔1〕〔2〕〔3〕をあわせ、調味料(にんにくみじん切り、刻み唐辛子、ナンプラー)
を、加えてよく和える。
②人参のゴマ油炒め
(作り方)
〔1〕人参は皮をむき、斜めに乱切り。
〔2〕フライパンに、ごま油をたらし人参をいためる。(4~5分)
〔3〕調味料(豆板醤、醤油、みりん)を加えて、出来上がり。
①ゆでキャベツとカツオのたたきのナンプラー和え
(作り方)
〔1〕キャベツは2~3cm角に切る。湯を煮立て、40~50秒ゆで、ざるに取る。
〔2〕タマネギは薄切りにして、水に10分さらし、パリッとさせて水気を切る。
〔3〕カツオは7~8mm厚さに切る。
〔4〕ボウルに〔1〕〔2〕〔3〕をあわせ、調味料(にんにくみじん切り、刻み唐辛子、ナンプラー)
を、加えてよく和える。
②人参のゴマ油炒め
(作り方)
〔1〕人参は皮をむき、斜めに乱切り。
〔2〕フライパンに、ごま油をたらし人参をいためる。(4~5分)
〔3〕調味料(豆板醤、醤油、みりん)を加えて、出来上がり。
2008年04月24日
2008年04月22日
たけのこ
今日、知人より旬のたけのこを、頂きました。
1本1本が非常に重たく、いかにも身が詰っている感じがしました。
ちなみに重さを量ってみたら、全部で8kg(1本あたり2kg)ありました。
おすし、煮付け、和え物、天ぷら等、料理の用途が多いたけのこを
じっくり味わおうと楽しみにしています。

1本1本が非常に重たく、いかにも身が詰っている感じがしました。
ちなみに重さを量ってみたら、全部で8kg(1本あたり2kg)ありました。
おすし、煮付け、和え物、天ぷら等、料理の用途が多いたけのこを
じっくり味わおうと楽しみにしています。
2008年04月20日
化粧水「清玉」の効能
化粧水「清玉」は、米発酵液をたっぷり使い、自然にこだわった今までにない化粧水です。
(清 玉 効 能)
1.心を癒す
ジャスミンの香りは精神を安定させ、心を癒す作用があるといわれています。
2.肌をやわらかく
米発酵液(保湿剤)と、ヒアルロン酸(保湿剤)を贅沢に使いお肌を健やかにやわらかく保ち美肌を作ります。
3.顔・全身の乾燥保護に
ハチミツとヒアルロン酸(保湿剤)がたっぷり入っていることでお肌の乾燥を防ぎ、お肌を健やかにし、潤いを保ちます。
お問い合わせ、ご注文は下記にどうぞ!
087-895-2633 (D&Cファミリー)
2008年04月19日
2008年04月19日
高級品はあっても、低級品、中級品はない。
ある商品のラベルを見て、ふと思った。
商品は、値段に関係なく、全部高級品で、 中級、低級品はないのだと……。
ということは、裏を返せば、特別いい商品でもなく、可もなく不可もない商品だらけ
ということになる。
赤福 等の偽装表示の問題が出るたびに、消費者を、これでもか、これでもかと痛めつ
ける悪徳業者は、庶民の敵だ!
宣伝がうまい商品にろくなものは無い。!!
商品は、値段に関係なく、全部高級品で、 中級、低級品はないのだと……。
ということは、裏を返せば、特別いい商品でもなく、可もなく不可もない商品だらけ
ということになる。
赤福 等の偽装表示の問題が出るたびに、消費者を、これでもか、これでもかと痛めつ
ける悪徳業者は、庶民の敵だ!
宣伝がうまい商品にろくなものは無い。!!
2008年04月16日
臭いものには蓋を………?
少年犯罪及び家庭内暴力の凶悪化、件数の増加、又
とどまるところを知らない公務員の犯罪多発。これらはなぜ
起こっているか?
皆、当事者意識の欠如があげられる。
自分は正しい、全部犯罪を起こした当事者の責任だ!
と、いきまくる。
駅のホームから人を突き落とした犯人も意味不明なことを言っている。
”むしゃくしゃしていた。”だけで、殺人を起こすのか?
第3者は皆、冷静になぜ犯罪が起きたかを、真剣に考えなければならない。
考えずに、起こったことはしょうがない という、なり任せ主義が次々と
凶悪犯罪を引き起こす。
とどまるところを知らない公務員の犯罪多発。これらはなぜ
起こっているか?
皆、当事者意識の欠如があげられる。
自分は正しい、全部犯罪を起こした当事者の責任だ!
と、いきまくる。
駅のホームから人を突き落とした犯人も意味不明なことを言っている。
”むしゃくしゃしていた。”だけで、殺人を起こすのか?
第3者は皆、冷静になぜ犯罪が起きたかを、真剣に考えなければならない。
考えずに、起こったことはしょうがない という、なり任せ主義が次々と
凶悪犯罪を引き起こす。
2008年04月14日
夕食当番(親子丼)
昨日の夕食は、俺の夕食当番にあたりました。
メニューは親子丼です。
材料(2人前)
ご飯ー軽く2杯分、焼き海苔ー1/2枚、鶏むね肉ー100~150g、たまねぎー中、1/2個
煮汁(だしーカップ3/5、砂糖ー大さじ1、みりんー大さじ1、しょうゆー大さじ2)
卵ー2~3個、みつば2~3本
①丼にご飯をよそっておく。
細かくちぎったのりを全面にちらす。
②鶏肉とたまねぎを煮る。
フライパンに煮汁を入れ、火にかけ、煮だってきたら、たまねぎと鶏肉を入れて、
中火で7~8分間煮る。
③卵を流し入れる。
鍋の中心から外側へ円を描くように回し入れる。
④ふたをして蒸らす。
卵の周囲が固まりかけてきたらみつばを散らして、ふたをする。
卵が半熟になったら火を止め、1~2分間蒸らす。
⑤丼に盛って完成。
ちなみに今回の料理は、旨く出来ませんでした。(自己採点60点)
反省点:煮汁の味が薄味で不十分、また蒸らす時間が長くなり後で電子レンジで温めた。

メニューは親子丼です。
材料(2人前)
ご飯ー軽く2杯分、焼き海苔ー1/2枚、鶏むね肉ー100~150g、たまねぎー中、1/2個
煮汁(だしーカップ3/5、砂糖ー大さじ1、みりんー大さじ1、しょうゆー大さじ2)
卵ー2~3個、みつば2~3本
①丼にご飯をよそっておく。
細かくちぎったのりを全面にちらす。
②鶏肉とたまねぎを煮る。
フライパンに煮汁を入れ、火にかけ、煮だってきたら、たまねぎと鶏肉を入れて、
中火で7~8分間煮る。
③卵を流し入れる。
鍋の中心から外側へ円を描くように回し入れる。
④ふたをして蒸らす。
卵の周囲が固まりかけてきたらみつばを散らして、ふたをする。
卵が半熟になったら火を止め、1~2分間蒸らす。
⑤丼に盛って完成。
ちなみに今回の料理は、旨く出来ませんでした。(自己採点60点)
反省点:煮汁の味が薄味で不十分、また蒸らす時間が長くなり後で電子レンジで温めた。