この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月07日

7/6料理当番

料理名
 肉とじゃがいもの煮物
材料
 肉、じゃがいも、たまねぎ、調味料(だし汁、砂糖、塩、しょうゆ、サラダ油)

作り方
 サラダ油で肉、たまねぎ、じゃがいもを炒める。

 だし汁を加え、調味料を加える。

感想
 肉じゃがに似た、味ですが結構美味しいです。
 きゅうりの酢の物を加えて出来上がり。

  


Posted by 畑大好き人間 at 18:07Comments(0)料理

2008年06月08日

6/7の料理当番



豚キムチ丼
①材料(2人前)
 ・豚バラ薄きり肉  80g
 ・白菜キムチ    1/2カップ(100g)
 ・暖かいご飯
 ・調味料ーサラダ油 小さじ2、酒 小さじ2、しょうゆ 小さじ1、砂糖 小さじ1/4、
        ごま油
 ・みつば     

②作り方
 「1」フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて炒める。
   
   調味料(酒、しょうゆ、砂糖)を加え炒め、キムチも汁ごと加えて炒め合わせ、
   
   仕上げにごま油少々をふる。

 「2」器にご飯を盛り、「1」とみつば少々をのせる。


シンプルですが、キムチのピリッとしたいい味が出ますよ!  


Posted by 畑大好き人間 at 17:27Comments(4)料理

2008年06月01日

夕食当番ー5/31




ツナとじゃがいものトマト煮

材料(2人前)
・ツナ缶 小1缶、じゃがいも 3個、たまねぎ 1/2個、トマトの水煮缶 1/2缶、グリンピース適量、固形スープ 1/2個、塩、黒こしょう

作り方
1.じゃがいもは皮をむいて乱切り。たまねぎは縦半分に切り、横1cm幅に切って、繊維を断つ。トマトの水煮は粗く刻む。

2.ツナは油を切る。

3.鍋にじゃがいも、たまねぎ、トマトの水煮と固形スープの素、水カップ2をいれ、
 中火にかける。煮だったら弱火にし、蓋をして20分間煮る。

4.ツナ、グリンピースも加えて3~4分間煮る。塩で味を調えて器に盛り、
 黒こしょう少々をふる。


 ついでに、そら豆の青煮も作ってみました。  


Posted by 畑大好き人間 at 10:16Comments(0)料理

2008年05月25日

5/24夕食当番(チャーハン)

  5/24夕食のメニューです。

「チャーハン」

材料(2人前)
 ①ご飯(あたたかいもの)…2人前
 ②卵…3個
 ③焼き豚(市販)…80g(1cm角に切る)
 ④玉葱…1/2個(みじん切り)

作り方
 ①フライパンにサラダ油大さじ31/3を入れて強火で熱する。油が温まったら
  溶いた卵(卵黄+卵白を混ぜる)を一気に流しいれる。

 ②上記卵をはしで手早くかき混ぜる。卵がまだ半熟のうちに、温かいご飯を加える。

 ③ご飯に卵をまぶしつけるつもりで、ご飯と卵を強火でいためる。木べらでご飯を
  トントントンと切るように、約3分間いためる。

 ④ご飯がパラッとしてきたら、塩小さじ1/2、こしょう少々をふり、焼き豚を加えて
  いためる。鍋肌から、しょうゆ大さじ1/2をたらし、強火で全体に絡める。

 ⑤仕上げにねぎ(玉葱)を加え、サッといためて火を止める。

料理の感想
 ・ご飯と卵がうまく絡み合わなかった。

 ・もう少しご飯が、パラッとした仕上がりにしたかった。
   (ご飯を入れるタイミングの問題か?)

 ・今日の採点  80点ニコニコ

  


Posted by 畑大好き人間 at 10:15Comments(0)料理

2008年05月18日

5/17料理当番 サーモンソテー

  5/17(土)は、私の夕食当番です。

サーモンソテー レモンバターソース

材料(2人前)

・トラウトサーモン 2切れ     ・バター、サラダ油 各大さじ 1/2
・牛乳 大さじ2           ・レモンバターソース
・塩、こしょう 各少々          バター  大さじ 1
・小麦粉 適量              レモン汁 大さじ 1
                       塩     少々
                       パセリ(みじん切り) 大さじ2
・付け合せ
  じゃがいも 1個
  ブロッコリー 1/2個
  塩     適量


作り方

①じゃがいもはよく洗ってラップに包み電子レンジ(600w)に約3分間かける。
 熱いうちに皮をむき、一口大に切る。ブロッコリーは小房に切り分け、塩
 少々を入れた熱湯で硬めにゆでる。

②トラウトサーモンをパットに入れ、牛乳を流し込みサーモンの両面にまぶし
  10分間浸す。

③上記トラウトサーモンの水けをペーパータオルでふき取り、しお、こしょうを
  振る。小麦粉を全体にまぶし、余分な粉ははたいて落す。

④フライパンにバターとサラダ油を入れて熱し、サーモンを並べて、強めの
 中火で2~3分間焼く。こんがり焼き色がついたら裏に返して同様に2~
 3分間焼き、両面に焼き色がついたら弱めの中火にする。

⑤フライパンに残った脂分をペーパータオルでふき取る。
 ソースのバターをいれ、中火で溶かす。表面に白い泡が出てフワッと
 なり、色ついてきたタイミングでレモン汁を加える。続けて塩、パセリを
 加えて全体をよく混ぜ、熱いうちにトラウトサーモンにかける。




感想:見た目は簡単そうですが、作業工程が短く段取りよく、短時間で調理することが
    大事です。

        


Posted by 畑大好き人間 at 14:04Comments(0)料理

2008年05月04日

料理当番

みそオイスター肉じゃが(5/3夕食のメニューです。)

(材料1人分)……1人分なので、注意してください。

新じゃが芋 200g
牛肩ロース肉(薄切り) 80g
グリーンピース 
にんにく 1かけ、しょうが1/2かけ
煮汁(水 カップ1、オイスターソース 大さじ1/2、味噌小さじ1、砂糖小さじ1)
ごま油、酒

(作り方)

じゃがいもは一口大に切って、水に3分間さらす。

牛肉は一口大に切り、にんにく、しょうがはみじんする。

鍋を熱してごま油大さじ1/2を引き、にんにくしょうがを入れて弱火で炒める。

香りが出たら牛肉を加えて強火にし、炒める。肉の色が変わったら じゃがいもを

加え、炒める。

じゃがいもに油が回ったら酒大さじ2を加え、ざっと混ぜ、煮汁の材料、グリーンピースを加え

蓋をする。時々混ぜながら10分間ほど中火で煮る。

  


Posted by 畑大好き人間 at 17:50Comments(0)料理

2008年04月26日

料理当番

土曜日の夕食は私の当番です。料理教室は最近やめているので、腕がめっきり落ちました。


①ゆでキャベツとカツオのたたきのナンプラー和え

  (作り方)

 〔1〕キャベツは2~3cm角に切る。湯を煮立て、40~50秒ゆで、ざるに取る。

 〔2〕タマネギは薄切りにして、水に10分さらし、パリッとさせて水気を切る。

 〔3〕カツオは7~8mm厚さに切る。

 〔4〕ボウルに〔1〕〔2〕〔3〕をあわせ、調味料(にんにくみじん切り、刻み唐辛子、ナンプラー)
   
   を、加えてよく和える。

②人参のゴマ油炒め
  (作り方)

 〔1〕人参は皮をむき、斜めに乱切り。

 〔2〕フライパンに、ごま油をたらし人参をいためる。(4~5分)

 〔3〕調味料(豆板醤、醤油、みりん)を加えて、出来上がり。



  


Posted by 畑大好き人間 at 18:34Comments(0)料理

2008年04月14日

夕食当番(親子丼)

昨日の夕食は、俺の夕食当番にあたりました。

メニューは親子丼です。

材料(2人前)
ご飯ー軽く2杯分、焼き海苔ー1/2枚、鶏むね肉ー100~150g、たまねぎー中、1/2個
煮汁(だしーカップ3/5、砂糖ー大さじ1、みりんー大さじ1、しょうゆー大さじ2)
卵ー2~3個、みつば2~3本

①丼にご飯をよそっておく。
  細かくちぎったのりを全面にちらす。
②鶏肉とたまねぎを煮る。
  フライパンに煮汁を入れ、火にかけ、煮だってきたら、たまねぎと鶏肉を入れて、
  中火で7~8分間煮る。
③卵を流し入れる。
  鍋の中心から外側へ円を描くように回し入れる。
④ふたをして蒸らす。
  卵の周囲が固まりかけてきたらみつばを散らして、ふたをする。
  卵が半熟になったら火を止め、1~2分間蒸らす。
⑤丼に盛って完成。

ちなみに今回の料理は、旨く出来ませんでした。(自己採点60点)

反省点:煮汁の味が薄味で不十分、また蒸らす時間が長くなり後で電子レンジで温めた。


  
  


Posted by 畑大好き人間 at 16:21Comments(0)料理

2008年04月11日

ほうれん草のお浸しに一工夫

パソコンの料理のレシピ集に「ほうれん草の磯辺巻き」が載っていた。ゴリラ

先日作ってみたが、旨く出来たのではないかと思い、レシピを紹介します。

①ほうれん草を熱湯で2分ゆでて、冷水にさらし水気をよく切る。

②醤油とみりんを合わせ、ほうれん草に10分つける。

③海苔は2つに切る。ゴマは切っておく。

④ほうれん草をしっかり絞って、海苔で巻き、1本を6つに切り、切りゴマをかける


上記の海苔で巻くときは竹簾を使って巻くといいです。

あっさり味ですが、普通のお浸しとはちょっと違った料理になりますよ!

  


Posted by 畑大好き人間 at 16:05Comments(0)料理