2008年03月17日

リンゴの唄

赤いリンゴに くちびるよせて だまってみている 青い空

リンゴはなんにもいわないけれど リンゴの気持ちは

よくわかる リンゴ可愛いや 可愛やリンゴ~
りんご



この唄は作詞サトウ八チロー、作曲万城目正で 唄 

並木路子                          リンゴの唄  
 
昭和20年の、デビュー曲です。

昨晩の深夜放送で懐かしく聴きました。

終戦直後の食糧難の時代、私たちの先輩は大変

苦労しました。人の生き眼をもぬく時代、ひと時の

安らぎを与えたのが、この曲だったのだと思います。
                                       
                                             リンゴの唄 


同じカテゴリー(趣味)の記事画像
さみし~
「ふたご屋」すずなりの法則
バラ
志村流
プリズンの満月
惜敗!
同じカテゴリー(趣味)の記事
 さみし~ (2010-02-04 20:46)
 全日本選抜競輪 (2008-12-10 09:44)
 「ふたご屋」すずなりの法則 (2008-05-21 17:41)
 バラ (2008-05-20 16:57)
 志村流 (2008-05-15 17:20)
 プリズンの満月 (2008-05-07 16:56)

Posted by 畑大好き人間 at 17:02│Comments(5)趣味
この記事へのコメント
小学校の時(大阪)、同級生の男の子が、この「リンゴの唄」を、ラジオののど自慢?で歌ったので、この歌を聴くと、その子の顔が浮かんできます。
Posted by ゆっきゃん at 2008年03月17日 18:36
昔、漫才で人生幸朗・生恵幸子の夫婦漫才で、

このりんごの歌でぼやいていた漫才を思い出しました。

違う意味で懐かしいです。

幸子:「♪りんごは何にも言わないけれど、りんごの気持ちは・・・・♪」

幸朗:「ちょい待て~い。ねぇ、みなさん、りんごがものいいまっか?」

「りんごがもの言うたらくだもん屋のおっさん、

やかまして寝れしまへんがな!」

「責任者出て来い!」

なんて・・・・。

すみません。変なコメントで。<(_ _)>
Posted by 人生幸朗師匠 at 2008年03月17日 21:27
ゆっきゃんさんへ

そのころの状況を覚えていらっしゃるという事は
大変印象が深かったのですね。
よい思い出は今後も作って生きたいですね。



人生幸朗師匠さんへ

浪速弁の歯切れのいい、懐かしい漫才でしたね。
ある意味で人生の応援歌だったと思います。
Posted by 畑大好き人間 at 2008年03月18日 09:59
どうも、リンゴアレルギー勃発のようで
食べるのが怖くなってます。
大好きなのに・・・・(泣)
Posted by ゆきみだいふくゆきみだいふく at 2008年03月18日 13:52
ゆきみだいふくさんへ

コメントありがとうございます。
早くアレルギーから、回復される
ことを願っています。
Posted by 畑大好き人間 at 2008年03月18日 16:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
リンゴの唄
    コメント(5)