2008年02月24日
2008年02月17日
写経の途中経過

1000枚達成のときには、菩提寺に持参し、奉納する予定です。

いつも写経のときに思うのですが、「写経は決して、見栄や体裁で行ってはならない。自分の本音をさらけ出すよい機会だ」そう言い聞かせています。
Posted by 畑大好き人間 at
17:19
│Comments(2)
2008年02月16日
さぬき図書館にて
今日、さぬき図書館へ行きました。
受験の真際とあって、高校生が大半を占めていましたが、中には机に向ってこっくり、こっくりと
船の櫓を漕ぐ者や、携帯でメールをうつ者、友達と無駄口をたたく者等も見られました。
しかし総体的には皆おとなしくルールを守って自習していました!
かく言う私は、単行本4冊を借入しました。
人生論をしっかり勉強して、悔いのない人生にしようと思います。
続きを読む
受験の真際とあって、高校生が大半を占めていましたが、中には机に向ってこっくり、こっくりと
船の櫓を漕ぐ者や、携帯でメールをうつ者、友達と無駄口をたたく者等も見られました。
しかし総体的には皆おとなしくルールを守って自習していました!
かく言う私は、単行本4冊を借入しました。
人生論をしっかり勉強して、悔いのない人生にしようと思います。
続きを読む
Posted by 畑大好き人間 at
17:27
│Comments(0)
2008年02月09日
愛犬 《ソラ》くんのアレルギー
今年に入り、愛犬のソラ君(推定年齢5歳の雄犬)が、アレルギー症状を起こし、自分の体をかきむしり無残な姿になっていましたが、昨日薬局から硫黄の液体を購入し、塗布してみました。
効果は今のところ大変よくて、痒み、、痛みが2,3日前に比べて極端に減っているようです。
これからも、人間にも入浴剤として利用していきたいと思います。
参考に硫黄の液剤は、1kg、1瓶600円少々です。(610hap医薬品)

効果は今のところ大変よくて、痒み、、痛みが2,3日前に比べて極端に減っているようです。
これからも、人間にも入浴剤として利用していきたいと思います。
参考に硫黄の液剤は、1kg、1瓶600円少々です。(610hap医薬品)
Posted by 畑大好き人間 at
14:02
│Comments(0)
2008年02月07日
冬野菜栽培中
今私の家の畑では冬野菜を栽培中です。
①大根②ほうれん草③水菜④玉葱⑤ねぎ⑥白菜⑥サラダ菜⑦パセリ⑧セロリ⑨グリーンピース⑩わけぎ
です。
これからジャガイモの植え付け予定です。
夢としては、もっと収穫面積を大きくして、無農薬野菜として、道の駅等に出荷することです
①大根②ほうれん草③水菜④玉葱⑤ねぎ⑥白菜⑥サラダ菜⑦パセリ⑧セロリ⑨グリーンピース⑩わけぎ
です。
これからジャガイモの植え付け予定です。
夢としては、もっと収穫面積を大きくして、無農薬野菜として、道の駅等に出荷することです
Posted by 畑大好き人間 at
16:47
│Comments(0)
2008年02月02日
中国からの有毒食品の輸入について
今回の有毒物質事件については、冷凍食品に限られて報道されているようだが、対象がすべての食品、飲料水等に及ぶのではないか?
「ちょい悪親父で何が悪い」さんも、ご指摘のように日本の間違った農業政策のために零細農家は廃業に追い込まれ、農家の稼ぎ頭は、出稼ぎ同然の職につかざるを得ない状況にある。まるで歴史上の悪政時代、封建時代の絵巻、そのものではないか?農地は荒れ放題、林野は儲け主義の開発業者に荒らされ続けている。
こんな日本に誰がしたのか?
「ちょい悪親父で何が悪い」さんも、ご指摘のように日本の間違った農業政策のために零細農家は廃業に追い込まれ、農家の稼ぎ頭は、出稼ぎ同然の職につかざるを得ない状況にある。まるで歴史上の悪政時代、封建時代の絵巻、そのものではないか?農地は荒れ放題、林野は儲け主義の開発業者に荒らされ続けている。
こんな日本に誰がしたのか?
Posted by 畑大好き人間 at
17:54
│Comments(1)
2008年01月29日
88ヵ所札所の鶴林寺に参拝。
去る1/13に徳島の88ヵ所札所の鶴林寺に参拝しました。
阿波の難所といわれているだけに途中の道路の勾配はきつく、凍結が心配されましたが、
無事参拝することができました。
阿波の難所といわれているだけに途中の道路の勾配はきつく、凍結が心配されましたが、
無事参拝することができました。
Posted by 畑大好き人間 at
16:45
│Comments(0)
2008年01月27日
1/26うどん屋大亀へ昼食。
大亀で、湯だめを食べました。
昔からの素朴な味がして、子供のころ家で食べた記憶がよみがえりました。
本当にここのうどんは飾気がなく、おいしいです。
昔からの素朴な味がして、子供のころ家で食べた記憶がよみがえりました。
本当にここのうどんは飾気がなく、おいしいです。
Posted by 畑大好き人間 at
18:10
│Comments(0)